メニュー
  • ホーム
  • 園について
  • 保育内容
  • 就園前クラス
  • 預かり保育
  • 園児募集
  • 新着情報
モンテッソーリ教育の私立幼稚園(沖縄県与那原町)
クララ幼稚園
  • ホーム
  • 園について
  • 保育内容
  • 就園前クラス
  • 預かり保育
  • 園児募集
  • 新着情報
令和5年度 募集要項を掲載いたしました

保育内容

  1. ホーム
  2. 保育内容
このページの内容

モンテッソーリ教育とは

マリア・モンテッソーリ(Maria Montessori)
マリア・モンテッソーリ(Maria Montessori)

子どもがひとりで出来るように手伝ってください。私たちがしてあげられる本当のお手伝いは愛情を思慮深くはたらかせ、規律ある愛情を示すことです。何気なく、ごく自然に、すんなりと。
マリア・モンテッソーリ(1870〜1952)

モンテッソーリ教育はマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。自ら良く生きようとする生命を援助する教育です。

教師(大人)の価値観で一方的に教え込もうとするのではなく、子どもの興味や発達段階を正しく理解し、子どもが触ってみたい、やってみたいと思う環境を適切に用意し、その環境と子どもを「提示」などによって結びつけ、子どもの自発的活動を促します。

モンテッソーリ教育にかかせない「教具」

モンテッソーリ教育で用いる「教具」
モンテッソーリ教育で用いる「教具」

モンテッソーリ教育では、「教具」と呼ばれる色とりどりの木製玩具を使用します。これらはモンテッソーリの感覚教育法に基づく教材です。

どの教具も、作業意欲を刺激し、思考力を育てる興味のポイントを含み、作業過程における「あやまり」の自己訂正が出来るように作られています。

子どもたちは、教師の日々の観察によって最も適当と思われるときに提示されたもの、また子ども自身の内面的欲求にもっとも合っていると思うものを自由選択し、自主的に困難の克服を行いながら作業します。

あらゆる感覚的機能の訓練を通して、事物の統合と分類の鋭い識別能力を身につけることが出来ます。

モンテッソーリ教育の領域

モンテッソーリ教育には、発達段階に合わせた5つの教育分野が用意されています。子どもの敏感期に合わせたさまざまな教具を使います。

日常生活

日常生活に必要な基本的活動の練習を行う。道具の使い方を知り、筋肉の動きを調整し、精神活動(判断力・秩序感・集中力・注意力・社会性)を豊かにしていく。

感覚

保育内容

比較する、分類する、対応する等の体験を通して、感覚器官を洗練し、知性の基礎を形成していく。

数

洗練された感覚が土台となり、抽象的・論理的思考を積み重ね、数学的思考を育成していく。

言語

モンテッソーリ:言語
モンテッソーリ:言語
モンテッソーリ:言語

言語は社会生活の基礎となる。人として必要な言葉による自己表現やコミュニケーションの方法を身につけていく。

文化・コスミック

モンテッソーリ:文化・コスミック
モンテッソーリ:文化・コスミック
モンテッソーリ:文化・コスミック
モンテッソーリ:文化・コスミック
モンテッソーリ:文化・コスミック

社会・理科・音楽・造形の幅広い分野を含めた文化に触れる。地球・生物の歴史を知り、自分の生命の歴史にも関心が広がり、宇宙的視野を育んでいく。

縦割り保育(混合保育)とは

3歳、4歳、5歳児の子どもたちでクラスを編成し、活動していく保育です。年齢別のいわゆる「横割り」保育は、便宜的なものであり、このことが必ずしも子どもにとって効果的であるとは限りません。

一方、縦割り保育は異なる年齢の幼児がともに活動するため、次のような長所があります。

年長児・年少児それぞれに長所

年長児

年少のお世話をすることで、思いやりや優しさ、責任感が育つよ!

年少児

お兄さん、お姉さんをお手本にしていろんなことを吸収できるの!

年長児に思いやりや優しさ、責任感が育ち、また、年少児は年長児というよいお手本があるため、いろいろなことをよく吸収しやすいという長所があります。特に、兄弟姉妹のいないお子様には、貴重な体験となります。

クララ幼稚園の1日

8:10 〜
登園・モンテッソーリ活動(おしごと)
園長先生にごあいさつ
マリア様にごあいさつ
モンテッソーリ活動
朝のおあつまり

登園した順に、モンテッソーリの教具を使ったおしごとを始めます。何をするかは園児の「自己選択」と「自己決定」、そして「自分で決めた行動への責任」に委ねられます。教師は、園児がわからないときに「援助」します。

10:00〜
横割り活動
体操(水曜日)
3歳児
4歳児
5歳児

「横割り活動」は、3歳児は粘土、4歳児は折り紙、5歳児は絵画など、年齢に応じた教育を行います。

また水曜日には体操の専任教師が来園し、強く柔軟な体を作るための体操を行います。

11:15〜
自由遊び・戸外遊び
人気の遊具
異年齢の子とも仲良し
自然に包まれて
広い園庭でのびのび

広い園庭でのびのびと遊びます。遊具やごっこ遊びのほか、敷地内には緑豊かな森もあり、園児の体だけでなく、豊かな感性も育みます。

12:00〜
昼食(月曜・金曜は降園)
「いただきます」のお祈り
水曜はお弁当

月曜と金曜は12時で降園となります。

火曜はおむすび弁当、水曜はお弁当、木曜はケイタリング給食での昼食となります。

12:45〜
自由遊び・戸外遊び
14:00
降園(火曜・水曜・木曜)
時間まで読み聞かせ
お迎えを待つ

降園の時間まで、読み聞かせや歌をうたってすごします。14時に降園です。帰宅する園児は保護者の迎えを待ち、預かり保育の園児は2階のホールでお昼寝の準備をします。

年間行事

《4月》入園式
《4月》入園式
《4月》春の親子遠足
《4月》春の親子遠足
《5月》マリア祭
《5月》マリア祭
《7月》夏祭り
《7月》夏祭り
《7月》夏期保育
《7月》夏期保育
《7月》お泊まり会
《7月》お泊まり会
《10月》運動会
《10月》運動会
《10月》秋の遠足
《10月》秋の遠足
《12月》クリスマス発表会
《12月》クリスマス発表会
《12月》クリスマスお祝い会
《12月》クリスマスお祝い会
《1月》ドッヂボール大会
《1月》ドッヂボール大会
《2月》思い出遠足
《2月》思い出遠足
《3月》チャレンジとびばこ
《3月》卒園式
《3月》卒園式

学校法人カトリック学園 クララ幼稚園

〒901-1303 沖縄県与那原町字与那原3090-5
TEL 098-945-2188

  • クララ幼稚園について
  • 保育内容
  • 就園前クラス(にこにこクラブ)
  • 預かり保育(子どもの家)
  • 園児募集
  • 新着情報

© 学校法人カトリック学園 クララ幼稚園 .

このページの内容